🌿【広島駅近 整体】季節の変わり目に腰が重くなる?整体師が教える“冷え腰痛”対策

2025.10.18

🍁はじめに

朝晩が少し冷えてきましたね。
この時期になると、「腰が重い」「朝の動き出しがつらい」と感じる方が増えてきます。
気温が下がると、筋肉がこわばり、血流が悪くなりやすいため、腰まわりの不調が出やすくなるんです。

「毎年この時期になると腰が痛い」
そんな方は、もしかすると“冷え”が原因かもしれません。
今日は、広島駅近くの梅の木整体院が、季節の変わり目に起こる“冷え腰痛”の原因と、自宅でもできる簡単な対策をお伝えします。

❄️なぜ“冷え”で腰が痛くなるのか?

体が冷えると、血管が収縮して筋肉への血流が悪くなります。
血の巡りが悪い状態が続くと、筋肉は酸素や栄養を受け取りにくくなり、結果として「張り」「だるさ」「痛み」が出てきます。

さらに、冷えによって

腰や骨盤まわりの筋肉が硬くなる

姿勢が前かがみ気味になる

自律神経のバランスが乱れる

といったことも起こり、痛みを感じやすい状態になります。
「腰が痛いから動かない」ではなく、“冷えた筋肉を温めて動かす”ことが改善の第一歩です。

🧘‍♀️自宅でできる“冷え腰痛”対策3つ

① お風呂で“腰まで”しっかり温まる

シャワーだけで済ませず、湯船に10分〜15分浸かりましょう。
腰まわりやお腹の深部をじんわり温めることで、筋肉が緩み、血流が改善します。
少しぬるめ(38〜40℃)のお湯にゆっくり浸かるのがポイントです。

② 朝・夜に“骨盤まわりのストレッチ”

簡単にできるのが「ひざ抱えストレッチ」。
仰向けで寝た状態で、両ひざを胸に引き寄せて10秒キープ×3回。
腰やお尻の筋肉が伸びて、骨盤まわりがポカポカしてきます。

③ カイロや腹巻きで“温めポイント”を意識

腰の少し下、仙骨のあたりを温めると効果的です。
カイロを貼る際は、直接肌に触れないよう注意しましょう。
デスクワークの方は、ひざ掛けや腹巻きもおすすめです。

👐整体で整える“冷えにくい体”

梅の木整体院では、「温める」だけでなく、体の巡りを整える施術を行っています。
筋肉の緊張をほぐし、関節の動きを滑らかにすることで、自然と血流が良くなり、冷えにくい体づくりをサポートします。

また、施術前のヒアリングで生活リズムや姿勢のクセを丁寧に伺い、あなたに合ったセルフケアもお伝えしています。
「冷えを感じにくい体になりたい」「根本から腰の調子を良くしたい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

🚶‍♀️まとめ

季節の変わり目に感じる腰の重さや痛みは、冷えや血流の滞りが関係していることが多いです。
毎日の入浴やストレッチで体を温めつつ、整体で全身のバランスを整えることで、症状はぐっと軽くなります。

> 梅の木整体院は、広島駅から徒歩5分。
夜21時まで営業しているので、お仕事帰りにも通いやすい整体院です。
腰の冷えや重さが気になる方は、どうぞお気軽にご相談ください。

👉 ご予約・お問い合わせはこちら:www.umenoki0721

PAGE
TOP