🍁秋の体調不良に注意!「肩こり・頭痛・倦怠感」は気温差と気圧変化が原因かも

2025.10.08

〜広島・梅の木整体院が伝える 秋バテ対策と整体の役割〜

こんにちは。広島市南区・梅の木整体院です。
朝晩が急に冷え込み、昼との気温差が大きくなってきましたね。
最近、「肩こりがひどくなった」「なんとなく体が重い」「眠りが浅い」といったご相談が増えています。

このような“秋の不調”は、夏の疲れが抜けきらないまま季節が変わり、自律神経が乱れてしまうことが主な原因です。
今日は、秋に起こりやすい不調と、その対策についてお話しします。

🍂 秋に増える体の不調とは?

秋は「気温差」「気圧変化」「乾燥」「冷え」の4つが重なる季節です。
特に次のような症状を感じる方が多くなります。

朝起きたときに首や肩が固まっている

頭が重く、集中力が続かない

背中が張る・腰が痛む

手足が冷える、むくみやすい

気分が落ち込みやすい

これらの不調は、身体が寒暖差や気圧の変化に対応しようとする中で筋肉が緊張し、血流が悪くなることで起きやすくなります。

🌾 梅の木整体院が考える「秋の整体の大切さ」

秋は、実は「体を整えるのに最も適した季節」です。
夏の疲れをしっかりリセットしておくことで、冬に向けて免疫力を上げ、冷えや痛みに強い身体をつくることができます。

当院では、

筋肉の緊張をゆるめる施術

自律神経を整える調整

血流とリンパの流れを促す手技
を組み合わせ、一人ひとりの体調に合わせた施術を行っています。

特に、肩から背中・腰まわりの硬さを取ることで「体が軽くなった」「呼吸がしやすくなった」とおっしゃる方が多いです。

🍵 ご自宅でできる秋バテ予防セルフケア

整体と合わせて、日常で少し意識を変えるだけでも体はずいぶん楽になります。

対策 方法 ポイント

体を温める 首・お腹・足首を冷やさないようにする 薄手のストールや湯たんぽもおすすめ
深呼吸 朝起きたらゆっくり3回、鼻から吸って口から吐く 自律神経を整え、肩の緊張を和らげる
軽い運動 夜のストレッチや散歩 代謝を上げて血流改善
湯船に浸かる 38〜40℃のお湯に10分 冷え・疲れをリセットできる

体を温め、よく眠ることが、秋の体調管理の基本です。

🚶‍♀️ こんな症状のときは整体が有効です

肩こりや頭痛が続いている

天気が悪いと体が重い

手足が冷える

寝ても疲れが取れない

これらの症状は、放っておくと冬の冷えや痛みに直結します。
早めに整体で整えることで、冬を元気に乗り越える準備ができます。

広島駅や的場町電停からもアクセスしやすい当院では、仕事帰りの夜の時間帯にも対応しています。
体調の変化を感じたら、無理せず一度ご相談ください。

🏷️ まとめ

秋は「体のリズムが乱れやすい季節」ですが、
早めにケアを始めることで、冬の冷えや肩こりを防げます。

整体で体のバランスを整えながら、
“季節の変化に強い身体づくり”を一緒にしていきましょう。

PAGE
TOP